24日目「冥(A)」【BeatmaniaIIDXハード地力S+攻略紹介 Advent Calendar 2024】
この記事は「BeatmaniaIIDXハード地力S+攻略紹介 Advent Calendar 2024」24日目の記事です。
24日目「冥(A)」
[帰還できることのない冥王星への旅] へ、いざ。
アドベントカレンダー開始当初はハード出来ていなかった冥穴。
結果は・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ハード出来ました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
途中からで申し訳ない。
メイン4、サブ2、バス7でハードしました。メイン5の方が得意傾向だったのに4で行けると思わなくて感動。
そしてブインブイン抜けの微縦連で死にかけてその後も緊張で左手ガチガチに。
※そもそも病み上がりで左手がまともに動いていない
これでこまつなの2024年は終了です。ご清聴ありがとうございました!
・・・とはなりませんね。しっかり攻略記事を書いていきます。
冥(A)のスペック
GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE |
HUMAN SEQUENCER | 冥 | Amuro vs Killer | 66-200 | 2000 | 34.6% (2023/10/17) |
ハードCPI:2001.60 (5位)
個人差度:79.00
言わずと知れた皆伝ボス。
誰もが1度は聞いたことあるこの楽曲は圧倒的カリスマ性を持っており、15年経った今でも色褪せない。
BPM100以降の微縦連地帯が最も凶悪で、挑戦者を無差別に蹴り落とす。
ギアチェンをしようにも、次第に加速する譜面のためギアチェンが意味を成さない。
ちなみに段位の場合でも正規はもれなく前半に癖が付いてしまうので段位以外は必ずランダムでやりましょう。
冥(A)をハードしよう!
まず卑弥呼(A)をギアチェン無しでハード出来るくらいの耐性は必要らしいです。(私はギアチェンしましたが)
ただ、自分のようにギアチェンしてハードする人もいると思います。
そういう人はATHER(L)を乱エクハ出来るくらいの地力があると良いと思います。自分はATHER(L)をエクハしてから冥行けると確信が持てるようになりました。
ATHER(L)は前半が低速なのでPフリに最適!最高!
…まあ30分かかったんですけどね。
あとはランダムで当たり配置を狙ってプレーします。
最初の2小節で判別出来るので絶対に判別します。
1ノーツ目がメインなので、「ここからスタート」を表示させておけば曲が始まる前から判別可能です。
サブ判別が少し分かりづらいですが、4小節目の階段折り返しの浮いた1ノーツがサブです。
最初の塊で降ってこないノーツでも判別出来るので、慣れて判別出来るようにしましょう。
あとはレーンの高さはBPM100地帯が見える高さまで上げましょう。
自分はクソ高くしないと見えません。やりづらすぎ。
冥(A)の譜面攻略
まず、3~50小節ですが、頑張ります。
多少脱力すると疲れずに押せるので良いかも。
・BPM100
まぶたSUD+をして、めちゃめちゃ目線を下げる。
ここは何が何でも繋ぎたいです。少しでもゲージが削られているのであれば回復させること。
8分同時押しが多い意識を持っているとミスが減りやすい。
・BPM110-140
ここから2鍵に微縦連ラッシュが来ます。
ランダムをかけておけばメイン微縦連(2)とサブ微縦連(3)が押しやすくなります。
いい感じ。目線を下げたまま捌きます。メインに一番集中する。
また、皿同時前後が一番ミスが出やすいので特に集中。
ゲージは80%目標。
・BPM150-180
ここらへんから微縦連が押せなくなります。目線を少しずつ上げて、認識をサボらない。4鍵盤はとにかく押し続ける意識で、それ以外のゴミを死ぬ気で拾います。
特にBPM170-180の皿は絶対に拾う。
餡蜜!餡蜜!餡蜜!餡蜜!
うおおおおおおおおお!!!
※攻略記事とは
目線をMAXまで上げて、とにかくいい感じに餡蜜します。
65小節目のdrrrは見たまま押す。微縦連意識。
運が良ければ
なお筆者はdrrr抜けの微縦連で1敗してます。
全身で冥王星を感じ取ってウイニングランです。
Discord配信でハードできて神だった
応援ありがとう!
まだまだ頑張ります!
黒イカへ続く(続きたくない)。