21日目「X-DEN(A)」【BeatmaniaIIDXハード地力S+攻略紹介 Advent Calendar 2024】
この記事は「BeatmaniaIIDXハード地力S+攻略紹介 Advent Calendar 2024」21日目の記事です。
21日目「X-DEN(A)」
ULTIΣATE COLLABORATION
X-DEN
T.Σ.Generation
IIDX20周年記念の楽曲です。
唐突なONE MORE EXTRAに当時多くの人が驚かされました。
そしてとんでもない数の屍が生み出されました。
X-DEN(A)のスペック
GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes |
ULTIΣATE COLLARBORATION | X-DEN | T.Σ.Generation | 200 | 2220 |
ハードCPI:2032.20 (3位)
個人差度:77.11
再び来ましたCPI2000超え。ワースト3位の楽曲です。
黒イカを除いた譜面をほぼ全白にするのに近い地力が必要です。
譜面傾向はデニム・嘆きの樹(BPM200)・灼熱(BPM200)・卑弥呼(BPM200)・冥(BPM200)・AA(BPM200)です。
は?
X-DEN(A)をハードしよう!
おすすめOPはランダム・1P鏡です。
1P鏡は灼熱地帯と卑弥呼抜けが少し簡単になりますが基本アホですので試してみる程度で基本ランダムで。
ただし乱当たりを引いても抜けられるとは限らないのがこの譜面の恐ろしいところです。
また、嘆き→灼熱→卑弥呼をBPM200でハード抜けられる地力が必要です。Plan8前半や卑弥呼のソフラン以外の箇所は安定して出来るようにしておきたいです。
世界一簡単なガチ割れ判別です。ここからスタートでわかります。
デニム配置と卑弥呼と嘆きは簡単になりますが、灼熱と冥は基本的に難化します。
なのでスコアラー以外は当たり待ちするよりは特攻したほうが良いと思います。
卑弥呼地帯で1鍵6連打(?)が降るので、1鍵を利き手にしておくほうが勝率は高いかもしれないです。
前提はこれくらいにして譜面攻略していきましょう。
X-DEN(A)の譜面研究
序盤は大餡蜜地帯から連皿地帯へと移ります。
大餡蜜はまあ見たまま8分押ししてください。
連皿地帯はBPM200なので5枚皿を死ぬ気で回します。できれば全部覚えたい。
クロペンの簡単版デニムがいっぱい来ます。餡蜜しないこと。
ここもゲージを削りたくはないので死ぬ気で押します。
ハードゲージ80%目標。
回復です。42-44が少しむずかしいですが基本的に繋ぐレベルで行きたいです。
ハードゲージ90%ノルマ。
BPM200で嘆きの樹をやらされます。発狂BMS?
抜かされるととんでもなくミスが出るので早入り意識で追いつきましょう。
ハードゲージ50%目標。
連皿+トリルラッシュです。24分皿が無いので本家よりわかりやすくはなっています。
ただ速さが尋常じゃないのでとにかくBADハマりしないようにぶん回します。
枚数もできれば覚えてトリルにできるだけ意識を持っていきたいです。
ここが最難所であるので、10%でも残ればワンチャンあると思います。
卑弥呼は前述2曲よりは元BPMが速いので実はそこまで脅威ではないです。
ただ、ゲージが少ない中でやらされるのでもれなくFAILEDさせられます。
56-57は縦連に押し負けないように若干早入りするといいかも。
58の縦連は運ゲーです。何お前。
2%でも耐えれば8割勝利。
ここを抜けると超回復地帯です。30%くらいまで回復しておきましょう。
微縦連は少ないので地力です。冥をやってる人なら皿のリズムはわかってるはずなので大丈夫かと思いますが、配置によってはやばくなるので死んだら残念。死ななければほぼ勝ち。おめでとう!
さすがに落ちる要素無い。微縦連も死ぬ要素ではない。
最初と同じ。
おそらくほぼ落ちないとは思いますが、91-97のデニムはしっかり押します。餡蜜しないこと。
ハマっても焦らずリセットして押し直すこと。
大餡蜜デニムはほぼ最初と同じですが最後2拍だけ全押しになります。
餡蜜でBADハマりしたら悲惨なので気を付けて。
結局運ゲーじゃねえか
まじでそう。地力が足りていればあとは運との戦いです。
卑弥呼抜けは結構速い段階でやってたのですが、冥で敗北してから約半年以上経ってました。うーんつらい。
アリーナで投げられない限りもうやりたくない系譜面でした。
残り4日、進捗どうですか?「だめです」
22日目へ続く。