9日目「KAMAITACHI(L)」【BeatmaniaIIDXハード地力S+攻略紹介 Advent Calendar 2024】
この記事は「BeatmaniaIIDXハード地力S+攻略紹介 Advent Calendar 2024」9日目の記事です。
9日目「KAMAITACHI(L)」
EROICAから1週間後。
KAMAITACHI LEGGENDARIA
— こ (@komakoma2727) 2020年10月18日
HARDCLEAR!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
未難9!!!!!1桁!!!!!! pic.twitter.com/McBXPdVmu6
この譜面、今でも得意になれない。余裕でハード落ちる。
そして皆伝から1年で未難1桁に。よく頑張ったなと思う。
KAMAITACHI(L)のスペック
GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE |
FREEFORM HARDCORE | KAMAITACHI | TECHNORCH fw. GUHROOVY | 165 | 2000 | 20.7% (2023/10/17) |
ハードCPI:1873.54 (19位)
個人差度:72.21
通称黒鎌、元家庭用GOLD皆伝ボスです。局所難があまりにもひどい。
ラス発狂は約36Notes/sとSPの中でも最凶クラス。こいつを耐えきる地力が必要。
BPM165なのが唯一の救い。
譜面傾向は縦連・連皿・デニム・超発狂。
KAMAITACHI(L)をハードしよう!
黒鎌は地力S+中位の曲です。最低でも地力S+が5曲くらいハードしている地力がほしいところです。
可能であれば近い譜面傾向であるFeel The Beat(L)はハード安定くらいにしておきたい。
また、縦連地帯はBPM247の8分相当なので、255(A)をS乱で捌けるくらいになると良いかもしれません。
おすすめオプションはランダムです。
正規系は全体的に難しくなり、かつラストの超発狂がやばすぎるのでやめておきましょう。(ただR乱に当たりがあるとか無いとか…)
プレミアムフリーですが、縦連の位置が非皿側じゃないとできないということであれば
やりましょう。ラスト次第って人はスタンダード4曲目とかにやるほうが良いです。
縦連は1,7鍵に降ってきます。
最初の皿同時とバスで判別可能です。
これは便利。
KAMAITACHI(L)の譜面研究
挑戦段階では皿が回せません。さてどうしましょう?
A. 12分で皿を回します。
なんと言うことでしょう。皿だけはくっそ簡単になりました。
ちなみにこの黒鎌、至る所に6-7トリルが降ってきます。カス。
すこし間を開けて黒鎌の3-3押し発狂がやってきます。
挑戦段階だとまず完璧には押せないはずです。めちゃめちゃ集中して見えるノーツを出来るだけ押す。そしてランダムで押しやすい配置を引けることを祈りましょう。
発狂直後に連皿。5枚皿と3枚皿を意識する。BADハマりしないよう気を付けて。
その後しばらくは定期皿地帯です。できるだけ回復させたい。
しばらくすると
正規は無理なことがよく分かる。ランダムでやるので関係ないと思うが…。
横認識意識でトリルだけに集中しないこと。
トリルBADハマりすると終わります。
デケデケデン!デケデケデン!デケデン!×2
デケデン!デケデン!デケデン!デケデン!
デケデン!デケデン!デデッ!デデッ!デン!
リズムは覚えましょう。BADハマりに要注意。
皿は1つのデニムの最初にアサインされているので3:5半運指の人は「皿回したらデニム押せる運指に戻す」を繰り返す感じで。
Q.で? A.すみません。
正直ここは気合でしか無いです。アドバイス無し。
ただここの縦連地帯でゲージを残せているかどうかがハードの鍵になります。
縦連で体力が削られている状態でいざラス殺しへ。
なんかトリルが常に降っていますのでハマりやすいです。
なんと定期的に発狂が降ってくるため、回復がほぼ無いに等しいです。
またラスト2小節は削られる一方なので、67-76でゲージ回復をできるだけしていきたいです。
(この部分だけ落ちる!って人はR乱で1267を右手に寄らせて餡蜜しちゃうのも良いかもしれません)
ラストノーツで落ちることもあるので最後まで走り切ること!
いかがでしたか?(FAILED)
ラス殺しが譜面の80%なので最後まで安定していけるのであれば粘着する価値はあります!心が折れる前に倒しきりましょう!
それでは今日はこのへんで。
10日目へ続く。